本格的に « Steven Universe » を観なくていけない気配を感じる。
posted at 00:14:22
@aoiro_1go """信頼""" を感じる……。
posted at 00:16:02
さいきんの百合厨がどれくらい試されているかというとレズが出てくるカートゥーンアニメの最新話を追うために本気で英語の勉強をしはじめるくらい試されている。
posted at 00:17:46
@Regu_earl はい……。
posted at 00:18:01
RT @W_Trigger_off: 7月7日は冬島隊所属のNo.1狙撃手、当真勇隊員の誕生日!! 実は猫好きな当真隊員、頭に「ネコ助」を乗っけてご満悦!?食べ物だと「バナナ」と「ラーメン」が好きらしいですよ!! #ワールドトリガー #当真隊員お誕生日おめでとう pic.twitter.com/Fd3CX0RmUN
posted at 00:36:45
RT @W_Trigger_off: さらに、7月7日は那須隊の日浦茜隊員も誕生日!! なんと!!当真隊員と同じく、彼女も猫好き!!「帽子集め」が好きな彼女にはいろんな帽子がプレゼントされるのかな!?おめでとう!! #ワールドトリガー #日浦隊員お誕生日おめでとう pic.twitter.com/DMgdwx4Vlg
posted at 00:36:49
はー茜ちゃんバリタチ……。
posted at 00:40:10
@kakuri_SS プリパラは一般家庭のお子さんが集まって遊んでいるだけだけどアイカツは芸能人(とそのの卵)が集まっている場所だから……。そういうのに詳しいおねーさまとかいるから……。
posted at 00:59:41
きわめていやな夢をみてものすごく機嫌が悪い。
posted at 07:46:40
なんで数学向いてないのに諦めないの? みたいなことさんざんいわれてきたんだけど算数や数学ってまあ学校教育の柱のひとつなわけで(きょうび心理学でも使うでしょう)これができないまま人生終えるってことはあまりにも多くのことが理解できないまま終わるのでぜったいに克服したいですね。
posted at 07:55:15
@SignorTaki これとエレミアからエゼギエルまでが旧約聖書最大の難関だと思う。(エゼギエルはまだ読みやすいかな
posted at 07:55:52
だいいち「英語向いてないんだから諦めればいいじゃん」とかいわねえだろあんたらみたいな気持ちがある。
posted at 07:57:15
@Karasu_me まあなんだかんだ好きは好きなんでやむをえない。
posted at 07:59:15
@sayaloid_now これきわめてあやしい連携アプリなんで連携解除したほうがいいですよ。
posted at 08:00:19
マエストロの聖書読解を見ているとおれの読みは正しかったんだなあってなりますね。
posted at 08:01:18
@MarkWatermanPhD どのフランシス・ベーコンなのか問題。
posted at 08:03:19
@finalvent 英語だとみんな「義務教育と高校含めて 6 年間もやるのに日本人ぜんぜん理解できてないんだよ、おかしいよ」みたいな話をざらにするのに算数から数学は少なくとも小中と 9 年間やるのに「諦めようね」みたいな話によくなるのなんというかわけがわからん。
posted at 08:05:48
@finalvent というかタックスヘイブンが問題だーっていってる人間の急先鋒がピケティさんでは。
posted at 08:09:30
RT @bluesyk48: ライフハック系の記事でもよく見る。「〜と言われている(それっぽいリンク)」でリンクをたどるとそこも一次ソースではなくてリンクを順繰り辿って行くとスピリチュアルな主観を綴った感じのブログにたどり着いたりする。
posted at 08:16:13
終風さんが英語を諦めなかったひとなのはご著書に書いてある。(ステマ
posted at 08:24:41
RT @alpaka: 仕方がないから作った pic.twitter.com/SZcs0hDgIs
posted at 08:26:18
まず算数の宿題をたくさん解くという経験さえ経ていないため 45/3=15 を計算するのに筆算がいるという状態だったのでそこから解決しないといけなかったのでまあ「9 年かかるものには 9 年近くかけるしかありません」としかいいようがないんかなあと思う。
posted at 08:31:41
4*7=28 もうっかり 26 だと書いて(字が汚くて 8 と 6 の区別がつかない)憤死みたいなレベルからやり直しているのでほんとうに数学にまで辿り着くのがながい。
posted at 08:34:05
@bluesyk48 わたしの祖父が伊語に手をだしたのは 70 代でそっからイタリア料理店の看板が間違ってると苦情をつけるレベルにまでなって、 80 代のいまは放送大学でアラビア語のシャドーイングを頑張っているので、なんていうか生きていればなんとでもなる。
posted at 08:36:44
@Karasu_me typo だった。
posted at 08:39:21
このまえ 2**5=32 を出すのに 2*2*2*2*2=32 ってやって計算して出したけど数学の問題解くやつはたぶん 2**9 くらいまでの数字は自然に覚えていてぱっと出ると思う。
posted at 08:39:34
@YutaNakano0 覚えてみる。
posted at 08:41:10
@YutaNakano0 2**10=1024 か。わたし一桁の足し算を間違えるのが怖くて Python インタプリタに頼るという 10 代を送ってきたのでほんとうに算数が絶望的なんですよね。
posted at 08:44:27
typo の仕方でテンキーを使っているのかフリックなのかフルキーボードを使っているのかがわかるよね。
posted at 08:45:47
@Karasu_me typo はプログラマの日常会話でよくでてくるので語彙力というか文化圏の違いだと思う。
posted at 08:48:18
2**10 までの 10 個か 11 個の数字を覚える(2**0 から 2**4 が覚えるものなのかどうかはしらないが)のが無理でアイカツの登場人物の顔と名前が一致するということはまずありえないので、まあそこは愛の問題なので頑張って数字を愛するしかない。
posted at 08:53:26
@tadanoakuta やっぱ 4 年とかあるコンテンツは充実度が違うなあ~ってなりますね。
posted at 08:54:10
@Karasu_me わたし所属している文化圏が広いから結果的に語彙力があるようにみえるだけで熟語集めっちゃとか漢検 1 級とかやってるひとに比べるとぜんぜんないです(笑)小説でもそんなに難しいことばを使ったことがない。
posted at 08:55:00
@tadanoakuta アイカツあんだけ話数あるアニメなのに意外と隙間(?)が多いんで上手いなあって思いますね。「え、こことここ描写しようと思えばできるじゃん」みたいな。
posted at 08:56:31
アイカツって矢継ぎ早に登場人物が出てくるので 178 話に映画があっても既存キャラの掘り下げがなされるかというと意外とそうでもないんだけど、プリパラは三期までらぁらちゃん主人公、ソラミドレッシングの六人が中心というところはまったくぶれてないので厚みがすごい。
posted at 09:05:50
a^n を a**n と書くのは Python の影響ですね。
posted at 09:08:56
ぜんぜん関係ないけど LGBT 周りの運動って「奔放な性の解放」みたいなノリで活動していらっしゃるかたもけっこういるんですが、リベラリズムをまじめに考えて少数派の権利〜みたいなことをいう生真面目なひとがそっちの業界に携わってウッてなるケースはありがち。
posted at 09:25:10
映画好きで毎日観てるひとも「今日も映画観なきゃいけないよー」って朝起きて憂鬱になったりアニメ好きでめっちゃ録画してるひとも「うわ録画三週間も溜めちゃったよ、消化するのだるいなー」ってなったりするので、なんだ、好きだからといって面倒臭くなくなるわけではない。
posted at 09:31:59
マーラーのめっちゃ長い交響曲とか好きでもぶっちゃけ眠いと思うパートありますからね。
posted at 09:32:44
日本語 Rap 業界のひと、「ラップ? あの不良が Yo とか Hey とかいってるあれでしょ」という認識をなんとかしたいと思っているせいか我々ミーハー相手にも非常に腰が低くてありがとうございますみたいな感じがある。
posted at 09:38:31
ヘヴィメタル業界はまあなんだかんだ身内だけでやっていけるくらいの膂力はあるので(なんの媚びもない老舗のデスメタルが固定ファンの力だけでヒットチャートに入る時代だ)「ミーハーお断り」みたいなところはちょっとある。
posted at 09:41:03
“3、4年前とかミーハーな人すら入ってこないと思ってましたからね。よく梅田のやつらとヒップホップもう終わりちゃうん? って話してました。” / “MCバトルの王 R-指定インタビュー ラッパーは16小節に生死を賭ける” htn.to/5XmichM
posted at 09:43:58
ちなみに青山さん、この R のひとが活動していた場所は活動時期によっては「毎日通っている場所」レベルでわたしの馴染みがあるところなので「うわ、ぜったいニアミスしているよ、っていうかなんなら知り合いに同じ高校のやついるよ」レベルなのでものすごく ""リアル""" です。
posted at 09:46:45
基本的にわたしにとって音楽って遥か海の彼方の場所でやっているものとか百年まえに死んだひとが作ったものとかそういうものだったので「毎日通っている場所」レベルの距離で活動されているかたがいるのすごい新感覚である。
posted at 09:49:54
Used - Pain of Salvation - Live youtu.be/TGDoTlj15Q4 ちなみにこっちの業界でもちゃんと「ラップメタル」というジャンルがあったりします。彼らはプログレッシヴメタルバンドだけどラップを大胆に導入している。
posted at 10:03:10